GNC letter
GNCレター
半導体大手、米NVIDIAは2025年9月18日、データセンターやPC向け製品の開発に向け、米Intelと提携すると発表した。また、NVIDIAは提携の一環として、Intelの普通株式を1株あたり23,28ドルで購入し、50億ドルを出資するとも発表した。
提携により、NVIDIAとIntelはデータセンター向けやPC向けの半導体開発で協力する。データセンター向けではInlelが「x86」アーキテクチャのCPU(中央演算装置)をNVIDIA向けに設計し、NVIDIAはこれを自社のGPU(画像処理半導体)を搭載するAIサーバーに組み込む。一方、PC向けではNVIDIAが「RTX」のGPUのチップレットをIntelに提供し、Intelはこれを「x86」CPUを搭載したPC向けSoC(system on chip)に組み込む。
加えて、両社は「NVLink」というNVIDIAの開発した高速接続技術を用い、NVIDIAのGPUとIntelのCPUを接続するともしている。
Intelは経営不振に陥っている一方で、CPUのシェアは60%を保ち、PCからデータセンターまで広く浸透している。ところがNVIDIAのGPUはIntelのCPUとの相性が悪く、AI計算の性能を十分に発揮できなかったため、これまでは半導体設計大手の英Armの技術を購入し、自社でCPUを開発してきた。今回の協業により、NVIDIAは自社に最適化された「x86」プラットフォームのCPUを採用できるため、幅広い企業、クラウドに対し、AI半導体を提供できるようになる。
NVIDIAの創業者兼CEOであるJensen Huang氏は「この歴史的な協業によって、NVIDIAのAIおよび高速コンピューティング技術とIntelのCPU及びx86の巨大なエコシステムを緊密に結び付けられる」とし、「両社は協力してエコシステムを拡大し、次世代コンピューティングの基盤を築いていく」と述べた。
IntelのCEOを務めるLip-Bu Tan氏は「Intelの先進的なデータセンター及びクライアントコンピューティングのプラットフォームは、我々のプロセス技術、製造能力、先端パッケージング技術と相まって、NVIDIAのAI及び高速コンピューティング分野におけるリーダーシップを補完し、業界に新たなブレークスルーをもたらす」と期待した。
出典:NVIDIA Press Release
半導体/MEMS/ディスプレイのWEBEXHIBITION(WEB展示会)による製品・サービスのマッチングサービス SEMI-NET(セミネット)