旭化成は2025年8月22日、先端半導体向けの感光性絶縁材料「パイメル」の製造設備を増設するため、約160億円を投資すると発表した。2030年時点において生産量を2024年度比で2倍にする。

同材料は半導体チップの表面保護膜、フリップチップパッケージのバンプ用パッシベーション層、FOWLPやインターポーザの絶縁材料などに使われている。半導体受託生産最大手の台TSMCが主な顧客となっており、先端半導体向けの絶縁用途では世界シェア首位とみられている。生成AIの普及をはじめ、急速な技術革新が進む中、先端半導体向け層間絶縁膜市場は、足元では年平均8%で成長していており、同社では2030年ごろまではその勢いが続くと予測する。今後の需要の拡大に対応するため、2024年12月には静岡県富士市に「パイメル」の新工場を竣工したが、今後もますます増大する需要に応えるため、更なる生産能力の増強が必要であると判断した。

具体的には、既存の静岡県富士市の工場の敷地内に新たな製造設備を建設する。延床面積などは非公表で、2028年度上期の商業運転開始を目指すとしている。

なお、同社は今後もさらなる生産能力の増強も検討中であるという。「パイメル」について、現在は富士市の工場でのみ生産しているが、国内の別の拠点や海外での生産も視野に入れているという。

出典:旭化成 ニュース